日本野鳥の会札幌支部 支部報

カッコウ

日本野鳥の会札幌支部 支部報

カッコウ

2023-9・10月号

マガン(Anser albifrons) 2022年10月1日 ウトナイ湖 撮影:小笠原 昴

2023.09.01 第446号

野鳥の会札幌支部支部報「カッコウ」へようこそ。
ウェブ版カッコウは、支部報発行月の1日に更新予定です。
ここは会員限定のページです。会員の方は、ログインページをクリック!

— もくじ —

一人静かな散策で出会いました。
2023年9月号 行事案内

9月と10月の行事予定

9月の行事予定 探鳥会参加費は会員無料、会員以外は300円必要です。小中学生は会員以外でも無料です。 新型コロナ感染状況や、クマ出没などによって急遽中止されることがあります。ホームページで最新情報をご確認ください。 20…

オオジュリンも子育て真っ最中です。
2023年9月号 事務局だより

事務局だより

今年度の会費納入はお済みですか? 札幌支部会員の方で、今年度分会費をまだご入金いただいていない方には、お葉書でお知らせしております。ご入金よろしくお願いいたします。 切手の寄贈をお願いいたします 未使用の切手、テレフォン…

2023年9月号 特集記事 1

私のカッコウ調査

前回、探鳥会その後という事で特集記事を書きました。その中で厚別川の上流を探るのもいいかなと書いたと思います。それで探鳥会後に自転車で行ってきました。ですが新たな鳥との出逢いはなく残念な結果となりました。走行したルートは厚…

西岡探鳥会のあと、駐車場にて、可愛い子に会ってしまった❣️
2023年9月号 特集記事 2

 スラリー転落タンチョウの救出

2022年10月16日のことでした。午後1時頃に鶴居村教育委員会タンチョウ自然専門員の方から「スラリーに転落したタンチョウがいる、との連絡があり、すぐに現場に行けないので、保護できそうか様子を見に行ってもらえないでしょう…

7月の探鳥会でも姿を現してくれました。
2023年9月号 連載記事 1

私の鳥絵日記

「私の鳥絵日記」連載4回目は、アカゲラのお話です。よく公園などでも見かけるキツツキですね。札幌って結構都会なのに、身近でこんないろいろなキツツキが見られてホントにすごいよね。 2023.09.01 連載第4回

もしかして、巣立ちましたか?

羊毛フェルト作家が見たサロベツの面白さ

私は豊富町でカムイモデルズという屋号にてひょんな事から羊毛フェルト作家となり製作活動をしております。元来、身近な野鳥は「雀・カラス・鳩」位しか区別が出来ませんでしたが、野鳥作品を作るにあたって対象の鳥を観察する必要があり…

円山公園では今年は繁殖しないのかなと思っていたのですが、生まれたようです。

探鳥会の感想

6月4日(日)西岡水源池早朝探鳥会 参加者26名 出現種33種 今回は5回目の探鳥会参加となります。そして西岡水源池は2回目です。カワセミの親子が見られるかもよ♪と3月にスタッフの方からお聞きし、見れたらいいなと思い参加…

巣材を咥えています。二番目の子育てでしょうか。
2023年9月号 探鳥会記録

2023年6・7月の探鳥会記録

2023年6月の探鳥会出現種 日付 2023/06/04 2023/06/04 2023/06/11 2023/06/18 2023/06/25 場所 西岡水源池早朝 西岡水源池 円山公園 厚別川河畔林 石狩浜 天気 曇…

夕方のコヨシキリ
2023年9月号 その他 1

野鳥情報

WEB版カッコウに投稿された「みんなの写真」および「ご近所の野鳥情報」を基に作成しています。データは観察日で並び替えてあります。一番右の欄にはWEB版での掲載月を載せてあります。WEB版ではリスト中の野鳥写真もご覧いただ…

ひまわりの迷路 撮影場所:さとらんど 撮影日時:R050807 13:30ごろ
2023年9月号 カッコウ通信

6月、7月、8月の活動記録

7月の幹事会 7月7日(金)18:30からwebで実施、参加8名。 (1)探鳥会について 探鳥会について 6月探鳥会の報告、8月の探鳥会担当幹事を決定。探鳥会開始時に、熱中症の注意喚起をすること。 (2)カッコウ調査の報…

1年振りのトウネンです。夏羽が残っているものもいましたが、もう冬羽ですね。
2023年9月号 みんなの写真

7、8月の写真

暑い。暑すぎる。そんな中でも写真をたくさん投稿していただき、ありがとうございます。みなさま、屋外での撮影の際は熱中症に気をつけてくださいね。 ところで、7・8月号のみんなの写真で最後の3枚、上さん投稿の写真にキャプチャー…

両親の眼差し 我が子を見守りに来ていた親鳥。巣の近くの木で見守っていました。

ご近所の野鳥情報

近所で見かけた野鳥の情報を教えて下さい。みんなで情報共有いたしましょう。野鳥情報の下に先月と先々月の情報をまとめています。探鳥会の開催地以外の野鳥情報も集めたいんだけど、なかなか集まらないのよ、これが。 送信フォームは、…

2023年9月号 野鳥三面記事

野鳥三面記事

6/11円山探鳥会で皆でアカゲラを観察している時、ふと振り返ると一人の外国の人がいた。その人が「サル?」と聞いてきた。私は「バード」と返答。図鑑を取り出しアカゲラのページを開いて学名のところを見せてみる。その人は頭を横に…

尾羽のないモズ。大きな川に縄張りがあるモズは、戦いでこのような姿になるのでしょうか・・

支部販売物のお知らせ

珍しい野鳥の歌声が聞ける札幌支部オリジナルCD「サハリンの鳥」。品切れ中でしたが、入荷しました。 「サハリンの鳥」収録野鳥 オハ周辺 ルリビタキ ビンズイ ヒバリ コチドリ アトリ マヒワ シマアオジ ギンザンマシコ マ…

夏のシマエナガもやっぱり可愛い!
2023年9月号 編集後記

編集後記

表紙の写真は中学生で会員の小笠原昴さんです。他にも数種類の野鳥写真を送っていただいたのですが、9・10月はマガンの渡りの時期なので採用させて頂きました。素敵な写真ありがとうございました。 リレーエッセイはフェルト作家、槌…

— 今月のおしらせ —

CD サハリンの鳥

品切れ中だった「サハリンの鳥」が入荷しました。
珍しい野鳥の歌声が聞ける札幌支部オリジナルCDです。詳しくは、インフォメーションのページへ。