日本野鳥の会札幌支部 支部報

カッコウ

日本野鳥の会札幌支部 支部報

カッコウ

2025-7・8月号

クロツグミ(Turdus cardis)、メジロ(Zosterops japonicus)2025年4月 平岡公園 撮影・寺田由利子

2025.07.01 第457号

野鳥の会札幌支部支部報「カッコウ」へようこそ。
5月からパスワードが変わりました。
会員の方は、ご自宅に届いた紙版の支部報カッコウ3ページ目ををご確認ください。
入会はいつでもお待ちしております。

— もくじ —

ウグイスの写真を撮ることが出来るのは囀っているこの時期だけです。今年も同じような場所で撮ることが出来ました。
2025年7月号 行事案内

2025年7月と8月の行事案内

探鳥会は会員外の方の参加も可能です。お友達なども誘って、多数ご参加ください。 探鳥会参加費は会員は無料、会員外は300円必要。中学生以下は会員外でも無料です。 感染症やヒグマ出没などで中止されることがあります。ホームペー…

やっと見つけたー!小さい子‼︎ 
2025年7月号 事務局だより

事務局だより

2025年度(4月から一年間)会費の入金はお済みですか? 会費は郵便振替でご送金ください。郵便振替 02720-5-8997日本野鳥の会札幌支部 一般会員 3,000円(1名登録) 家族会員 4,000円(家族全員) ジ…

クロツグミ
2025年7月号 特集記事 1

私の好きな鳥

野鳥の魅力は何でしょうか?赤や黄、青といった鮮やかな色彩を身にまとって飛びまわる華麗な姿でしょうか。それとも遠くまで響く美しい歌声でしょうか。色やかたち、行動など、不思議さ満載の野鳥たちの世界は、いつも私たちを虜にしてし…

 囀っているところを撮りたかったのですが、地面に降りて夢中で何かを食べているところが撮れました。
2025年7月号 連載記事 1

私の鳥絵日記

今月のお話は、日本の国鳥キジです。ところでキジって、ホントにきび団子を食べるのでしょうか?

きれいな容姿をみせてくれました。

ともに伝え、ともに守る

〜レンジャーとボランティア協働の1年〜 ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターに着任して、あっという間に1年が経ちました。初夏のヨシ原や林内に響く野鳥たちのさえずり、秋のウトナイ湖で休息するマガンやヒシクイ、厳冬の静…

アカゲラ

探鳥会の感想

4月6日(日)西岡水源池定例探鳥会 参加者92名 出現種23種 西岡水源池での探鳥会は初めてだ。孫にかこつけて年七~八回は来札している。当日は多くの参加者に驚く間にも空を指して「クマゲラ!」。もう始まっている。 一面氷の…

ホオアカ
2025年7月号 探鳥会記録

2025年4,5月の鳥

2025年4月の探鳥会出現種 日付 2025/04/06 2025/04/13 2025/04/29 場所 西岡水源池 円山公園 北大構内 天気 曇のち晴れ 曇り 雨天中止 メッシュコード 6441-333 6441-4…

子育て真っ最中でしょうか。
2025年7月号 その他 1

富丘東一町内会(手稲区)探鳥会の報告

5月17日(土)富丘西公園(手稲区富丘4条・5条5丁目)で、富丘東一町内会主催により探鳥会を実施しました。当初は5月10日(土)を予定していましたが、雨のため一週間延期しました。事前に町内会の回覧板などで参加者募集を行い…

 口に中の赤いのをしっかり撮すことができました。
2025年7月号 カッコウ通信

4,5,6月の活動記録

事務局日誌 4月13日(日) 円山公園定例探鳥会(実施) 4月26日(土) カッコウ 5・6月号発送 4月29日(祝) 北大構内ゴールデンウィーク探鳥会(雨天中止) 5月3日(祝) 道民の森野鳥観察会(実施)池田幹事、柿…

幸せな青い鳥で幸せ気分! 
2025年7月号 みんなの写真

2025年5月と6月の写真

今回もたくさんの写真、ありがとうございます。だんだん暑くなってきました。熱中症に気をつけて撮影を楽しんでくださいね。こまめに水分補給が大切ですよ。

一生懸命鳴いていたので、比較的近くで撮ることが出来ました。

ご近所の野鳥情報

近所で見かけた野鳥の情報を教えて下さい。みんなで情報共有いたしましょう。野鳥情報の下に先月と先々月の情報をまとめています。 庭先にやってきた野鳥や近所の公園で見た野鳥など、情報をお待ちしてます。探鳥会以外の場所の野鳥情報…

 ヒバリ 撮影場所:豊平川河川敷 東雁来 撮影日時:R070618 12:00ごろ

お便りコーナー

みなさんのお便り、コメントも募集中です!感想、雑談、お悩み相談、書き込みお待ちしてます。 新しく入会された方もご感想をいただけるとうれしいです。野鳥に関するご質問もこちらまで。たぶん誰か詳しい人が答えてくれます。 コメン…

れんげの花が似合います。
2025年7月号 野鳥三面記事

野鳥三面記事

世界中がタンチョウ親子に癒やされる! ※「X(エックス)」2025年5月13日投稿から引用(道東発) 生後1週間ほどの幼いヒナを連れた、特別天然記念物タンチョウ親子(父母子)が、道路を横断する動画がニュースとして流れ、そ…

 コガモ 撮影場所:西岡公園 撮影日時:R070508 14:00ごろ

野鳥のヒナを拾わないで

春から夏にかけては、野鳥たちの子育ての季節です。巣立ったばかりのヒナたちは、しばらくの間、親鳥と行動しながら飛び方やエサのとり方を身につけていきます。この時期、まだ上手に飛べないヒナが、地面に降りていることがあります。つ…

アオバト

バードウォッチングのおとも

図鑑とCDは札幌支部で 野鳥の姿を知るための図鑑、声を知るためのCD。札幌支部ではどちらも販売してます。ぜひ活用してバードウォッチングを楽しみましょう。探鳥会でも一部販売しています。

 ニホンカナヘビ 撮影場所:西岡公園 撮影日時:R070609 11:20ごろ
2025年7月号 編集後記

編集後記

ただ今、6月円山公園定例探鳥会を終えて自宅に戻ってきました。探鳥会では子育て真っ最中のシジュウカラ親子、ヤマガラ親子、ヒヨドリ親子がせっせと幼鳥たちに食事を与える様子が観察できました。幼鳥が翼と体を震わせてエサをおねだり…

— 今月のおしらせ —

野鳥のヒナを拾わないで

「ヒナを拾ったがどうしたら良いか分らない」といった問い合わせが毎年、この時期に支部に舞い込みます。

ヒナを見つけてもそっとしておくように会員の皆さんのご理解、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちら を御覧ください。

バードウォッチングのおとも

野鳥の姿を知るための図鑑、声を知るためのCD。札幌支部ではどちらも販売してます。ぜひ活用してバードウォッチングを楽しみましょう。探鳥会でも一部販売しています。

詳細はこちら から。